タロットの種類

【タロットカード】マルセイユ版とウェイト版の特徴や違いを知ろう

マルセイユ版・ウェイト版の特徴や違い_アイキャッチ

運命を自分で変えるためのとっておきメソッド女性のためのタロット占い 無料講座開催中

タロットカードにはどんな種類があるの?

タロット占いには、様々なカードが使われています。
この記事では、一般的にタロット占いに使われているカードと、タロットカードの歴史について解説します。

タロット占いに必要なアイテムの1つ、タロットカード。
タロット占いを始めてみようと思ってカードを探すと、様々な種類のカードを目にしますよね。
初心者にはどれがいいの?どんな違いがあるの?と、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するのは、タロットカードの中でも定番の【マルセイユ版】と【ウェイト版】のタロットカードです。
タロットカードの歴史についても少しご紹介します♪

78枚のカードで占う【タロット占い】とは

タロット展開中_イメージ

タロット占いとは、「タロットカード」というカードを使う占いのことです。

タロットカードは、22枚の「大アルカナ」と、56枚の「小アルカナ」のカード、合計78枚のカードで構成されています。
カード1枚1枚にたくさんの意味が込められており、シャッフルをして引いたカードから、質問に対しての答えを読み解いていきます。

まゆちん
まゆちん
様々な展開法でタロットカードからのメッセージを受け取っていくタロット占い。
大アルカナ22枚のみで占うこともできます。
基本的にカードの向きによって正位置、逆位置で読み解きますが、中には正位置のみで占ったり、オリジナルの展開法で占ったりしている占い師さんもいますよ。
読み方は人それぞれで、感覚的で自由な占いです。

それでは、タロットカードの種類を知るために、まずはタロットカードの歴史から見ていきましょう♪

【タロットカード】の歴史を振り返ろう

タロットと女性_イメージ

占いのツールとしてヨーロッパで発展していったタロットカードですが、元々は占い用のカードではありませんでした。
伝来した当初は、ゲームの道具としてたしなまれていたのです。

まゆちん
まゆちん
では、どういう歴史をたどってみんながよく知る今のタロットカードになっていったのか?
気になるところですよね。
本日は特別ゲストとして、「隠者」さんにお越しいただきました~♪(パチパチパチ)
タロットカードの歴史について、いっしょに解説をお願いします!
隠者
隠者
コホン。では、一度立ち止まり共に歴史を顧みてゆこう。

タロットカードの原型はマルムークカード

タロットカードは、元々はトルコの「マルムークカード」というカードがベースとなっていると言われています。
マルムークカードは、52枚のカードで15世紀前半にヨーロッパへと伝わりました。

まゆちん
まゆちん
ん?!でも、15世紀には、まだ印刷できる技術はないですよね?
隠者さん、いかがでしょうか。
隠者
隠者
そう、当時は手描きのカードが主流であったのである。
正に、貴族にのみ許される高貴な娯楽であった。
さらに、より楽しむために、22枚の切り札(現在の大アルカナ)と56枚の数字札(現在の小アルカナ)が作られた。現在のタロットカードのベースとなるものである。
まゆちん
まゆちん
遊びの道具、カードゲーム…今でいう◯ケモンカードみたいですよね!

カードの普及とマルセイユ版タロットの誕生

その後、木版・銅板の印刷技術が発展していき、16世紀ごろからはカードの大量印刷が可能となりました。
そして、タロットカードは徐々に貴族から庶民へ、全ヨーロッパへと普及していったのです。

隠者
隠者
この16世紀から18世紀ごろのヨーロッパで大量生産されたのが「マルセイユ版タロット」と呼ばれるものである。
当時は船乗りのタロットゲームによる賭博が盛んで、何度も禁止令が出されている。
まゆちん
まゆちん
船乗りさんの娯楽だったんですね~
トランプみたいですしね!
隠者
隠者
うむ。娯楽の道具としても、小アルカナの数字札がトランプとして発展をしていく事になる。

タロット占いとウェイト版タロットの誕生

タロットカードが占いのツールとして使われるようになったのは、18世紀の末頃。
フランスで「逆位置」という解釈や、小アルカナに四大元素のスートを当ててはめたり占星術と結びつけたりして占いの道具として発展していったのです。

そして、19世紀末ごろには「黄金の夜明け団」によって占いのツールとして意味が掘り下げられていき、20世紀に入ってすぐウェイト版タロットが誕生しました。

隠者
隠者
1910年に誕生したウェイト版のタロットカードは、現在、世界で最も普及しているタロットカードである。
まゆちん
まゆちん
ふんふん。100年以上前にできたんですね~!
日本だと、明治時代ですね。

多様化していくタロットカード

ウェイト版タロットをきっかけに、本格的に占いの道具として使われるようになったタロットカード。
20世紀半ば頃には、タロット占いをする人の中では有名なタロットカードの1つ、トートタロットも誕生しました。
サルバドール・ダリなどの著名な画家が描いたものや、現在では、漫画家やイラストレーターが描いたものなど、様々な絵柄のタロットカードがあります。
ウェイト版に準拠したものが多い印象です。

中には、自作のカードを作って占っている方も。
好きなデザインのタロットカードを選び、誰でも気軽にタロット占いを楽しめる時代になりました。

隠者
隠者
1人で静かに己の内面に向き合うことが出来るタロットカード。
内観や、己の思考の整理に活用すべし。
まゆちん
まゆちん
うんうん!タロットカードは自分を見つめるのに本当に便利なんですよね~
隠者さん、ありがとうございました~♪

では、初心者が占うときはどのカードを使ったら分かりやすいのでしょうか。
先ほど登場したマルセイユ版とウェイト版のタロットについてご紹介します。

カゲシターん
カゲシターん
タロット占い無料講座では、未来や運命を自分で選択するためのタロット占いメソッドをお伝えしているよ!ぜひまゆちん先生から依存のないタロット占いの世界を学んでみてね。

運命を自分で変えるためのとっておきメソッドタロット占い協会の無料講座

カゲサターん
カゲサターん
タロット占い無料講座については、コチラで詳しく紹介しているのだわ♪

ゲーム用に使われていた【マルセイユ版タロット】

マルセイユ版タロット_イメージ

元々は、フランスでカードゲームや観賞用として作られたマルセイユ版のタロットカード。
16世紀から18世紀頃のフランスの港町マルセイユ地方で大量に生産されていました。
木版印刷だったこともあり、絵が特徴的です。
クラシックな絵柄と、赤・青・黄・白と限定されたカラーで、きわめてシンプルなカードです。

ちなみに、マルセイユ版という名前で広まったのは、20世紀に入ってからのこと。
フランスのカードメーカーにより、グリモー版と呼ばれる復刻版のカードが「マルセイユのタロット」として発売されました。
一般的に、マルセイユ版というと原色があざやかなグリモー版のカードを指すことが多いです。

カゲサターん
カゲサターん
マルセイユ??
どこかで聞いたことあるのだわ…!
カゲシターん
カゲシターん
今はせっけんで有名な街だね♪

タロット占い初心者におすすめ【ウェイト版タロット】

タロットカードといえば、ウェイト版を想像する方が多いのではないでしょうか。

「黄金の夜明け団」という魔術を探求するグループに所属していた神秘学者のアーサー・E・ウェイトと、画家のパメラ・コールマン・スミスが手がけたタロットカードです。
一般的には、ウェイト版タロットと呼ばれています。
ロンドンのライダー社から発売されたことから「ライダー版」と呼ばれることもあります。

イギリスで初めて発売されたタロットカード。
世界中でたちまち人気となり、現在でも根強い人気を誇っています。
カラフルな色で、絵柄には様々な象徴が描かれているため、メッセージを受け取りやすく、初心者におすすめのカードです。

まゆちん
まゆちん
ウェイト版の解説書は、初心者向けのものから上級者向けのものまで幅広く出版されています♪
タロットパレットもウェイト版のカードをもとに解説していますよ。

マルセイユ版とウェイト版の主な違い

では、マルセイユ版とウェイト版のタロットカードを比較してみましょう♪

大アルカナの番号が異なっている

マルセイユ版などの伝統的なタロットでは、愚者に番号がふられていませんでした。
その後、愚者のタロットカードは研究者によって21、22と様々な番号がふられ、ウェイト版では「0」の番号になっています。

カゲシターん
カゲシターん
愚者は大アルカナでも小アルカナでもないという考えの研究者もいたみたい~
カゲサターん
カゲサターん
トランプのジョーカーの原型とする説もあるのだわ!

 

そして、マルセイユ版タロットでは、カード番号8が「正義」、11が「力」。
ウェイト版タロットでは、8が「力」、11が「正義」になっています。
タロットカードは占星術とも大きく関係しており、タロットカードのうち12枚のカードは星座に関連付けられています。
ウェイト版では、実際の星座の順序と同様の順序へと変更されました。

カゲシターん
カゲシターん
「力」は獅子座、「正義」は天秤座に対応したカードなんだって~♪
カゲサターん
カゲサターん
占星術とも関係しているだなんて…タロットは奥が深いのだわ…!

大アルカナの絵柄が異なっている

また、カードに描かれている人数が異なっていることも大きな違いです。

恋人達比較_イメージ

「恋人達」のカードはマルセイユ版だと3人、ウェイト版だと2人。
「太陽」のカードもマルセイユ版は子どもが2人、ウェイト版は1人です。

カゲサターん
カゲサターん
マルセイユ版の「恋人達」は三角関係なのかしら?!
カゲシターん
カゲシターん
ウェイト版はアダムとイヴなんだって~!
より恋人ってかんじがするね~
太陽のカードの子どもも、ウェイト版ではアダムと解釈されているよ

ウェイト版の小アルカナには絵柄が描かれている

そして、一番の違いは小アルカナです。
ウェイト版の小アルカナを見てみましょう。

ウェイト版タロットカード一覧
マルセイユ版では、図形のように抽象的だった小アルカナ。
ウェイト版では絵が描かれておりスートごとに物語が出来上がっています。

スートとは、小アルカナに描かれたワンド・ペンタクル・ソード・カップという4つのマークのことです。

カゲサターん
カゲサターん
調べてみたら、マルセイユ版は図形みたい!
スートと数字の意味をしっかり覚えていないと感覚的に読みづらいのだわ…!
カゲシターん
カゲシターん
ウェイト版は絵柄から意味が読み取りやすいね~♪
カゲシターん
カゲシターん
タロット占い無料講座では、未来や運命を自分で選択するためのタロット占いメソッドをお伝えしているよ!ぜひまゆちん先生から依存のないタロット占いの世界を学んでみてね。

運命を自分で変えるためのとっておきメソッドタロット占い協会の無料講座

カゲシターん
カゲシターん
タロットパレットではオリジナルの大アルカナカードをプレゼントしているよ!無料でゲットできるので、気になる人はぜひチェックしてみてね♪

https://sup.andyou.jp/tarot/present/_atab

【まとめ】タロットカードはあなたに合うものを選ぼう

タロットカード

今回はマルセイユ版とウェイト版に焦点を当てましたが、様々な種類があるタロットカード。
かわいいイラストや美しい絵柄のカードなど、すてきなカードがたくさんあります。

ただし、それぞれのカードで込められた意味が少し異なっていることもあるため、カードを購入した際についている解説書も読んでみましょう。

色や絵柄に様々なメッセージが込められているウェイト版は読みやすく初心者の方におすすめですが、マルセイユ版の大アルカナのみで占う方や、クラシックでシンプルな絵柄が好み、読みやすいという方もいます。

あなたがしっくりくるカードで、楽しみながら占ってくださいね。

カゲシターん
カゲシターん
タロットパレットでもオリジナルカードを用意しているよ~♪
タロットカードプレゼント

 

カゲシターん
カゲシターん
「タロット占いを学びたい!」「まゆちん(かげした真由子)先生からタロットの使い方や占い師さんに必要なマインドを知りたい!」という方は、タロット占い無料講座をチェックしてね!

運命を自分で変えるためのとっておきメソッド女性のためのタロット占い 無料講座開催中

https://sup.andyou.jp/tarot/type-marseille-tarot/_atab

Loading spinner
メールアドレス

タロット占いの無料講座も一緒に送りますか~?
タロットを学びたい人、占い師になりたい人にオススメ!
信頼されるプロの基本が学べちゃいます♪

もし届いていないときは迷惑メールフォルダに
入ってしまっていることがあるので確認してみてください